
デオドラント剤には、様々な種類がありますが、どのように選べばよいのでしょうか?
デオドラント剤を選ぶための5つのポイントと、状況にあったデオドラント剤を紹介します。
ご自身に最適なデオドラント剤を選ぶ参考になればと思います。
デオドラント剤の選ぶ5つのポイント
デオドラント剤には様々な種類がありますが、ほとんどの製品が以下の5つの効果のある成分を組み合わせて作られています。
消臭・脱臭効果
アポクリン腺から発生した臭いの強い汗は、皮膚常在菌と合わさって酸化することにより、臭いをもたらします。
植物エキス・緑茶エキスなどと記される柿タンニンや茶カテキンは、抗酸化作用を持つ為、臭いの発生を抑え消臭することができます。
汗を抑える効果
塩化アルミニウムという成分に含まれる化学物質が、汗の塩分と混ざると凝固する性質をもっています。
凝固によって汗腺そのものを塞ぐため、汗の分泌を止めることができるのです。
汗の拭き取り・吸収効果
ベビーパウダーなどに含まれるタルク、コーンスターチの持つでんぷん成分は、出た汗を吸着させ細菌の発生を抑えます。
またべたつきをなくし、肌がさらさらの状態になるので衣類への拡がりも抑える事ができます。
殺菌効果
銀イオンやミョウバンは、細菌を殺す強い力を持ち、汗と雑菌が結びつくことにより発生する悪臭の元を絶つことができます。
殺菌することで、きれいで臭わない状態にすることができます。
良い香りにする効果
製品に香料を配合し、汗をかいて発生した臭いをマスキングし、よい香りを臭わせることができます。
また、制汗剤と表記されている製品は、主に「発汗量を抑える」目的で作られ、デオドラント剤と表記されている製品は「汗の臭いに働く」目的で作られています。
消臭が目的なのか、はたまた制汗を重視したいのか、自分の汗のタイプに合った製品を選ぶのと同時に、使用を続けても痒み・かぶれを起こさないものや、ほど良く保湿効果のある付け心地の良い製品を選びましょう。
デオドラント剤はどんなものが良い?
一言で汗と言っても体質や状況により、種類は様々です。
ご自身にあったデオドラント剤を選ぶようにしましょう。
状況に合わせたおすすめのデオドラント剤を紹介します。
臭いの強い汗やワキガ
アポクリン腺から発生する汗には、細菌の好むタンパク質が豊富に含まれています。
このような汗がもたらすワキガ臭には、抗菌・殺菌作用の強いクリームタイプを使用し、肌に直接塗り込みましょう。
また、香料の含まれている製品を選ぶと、ワキガ臭と香料が混合し余計嫌な臭いになることがあるため、無香料のものを選ぶと失敗は少ないでしょう。
ベタつき・ムレが気になる
汗を多くかいている訳でもないのに、ベタつきやムレが気になる場合、スプレータイプを使用し、制汗と清涼感によりベタつきを抑えましょう。
比較的肌への負担も軽いので、年中使用することができます。
大量の発汗
運動直後など、火照った体から噴き出すような汗には、汗を吸収することができるパウダータイプがお薦めです。
水分で肌の表面温度を下げ、発汗を素早く抑えます。
また、パウダーの効果で肌をさらさらに仕上げ、細菌が繁殖する前に汗を鎮めることができます。